足立心のクリニック梅島

ブログ

対人恐怖症とは(原因と症状、治し方)

対人恐怖症とは?

人前で不安になったり、緊張することは多くの方が経験します。しかし、その気持ちが強くて人と会うことに恐怖を抱いたり、仕事や外出する際にも苦痛を感じる等、日常生活を送るうえで支障が出てしまうのが対人恐怖症です。震えが起こったり、赤面してしまったり等、身体的な症状がみられる場合もあります。対人恐怖症の原因は、もともとの気質・性格の場合もありますが、何らかのきっかけによっておこるようになることもあるとされます。しかし、いずれにせよ病態が悪化してしまい、日常生活への悪影響が見られるようになると、引きこもりやうつ病等が併発してくる場合もあります。対人恐怖症は自分の意思があっても、症状が影響して思うように力を発揮できないという方が多くいらっしゃいます。この中で、社会からも孤立していってしまう、家に引きこもっていってしまうることは、現在日本の社会的な問題としても認識されるようになっています。

対人恐怖症と社交不安症の違い

対人恐怖症と社交不安症の違いは、医学的に正式な疾患名かという点で大きく異なります。厳密には、対人恐怖症=社交不安症ではありません。対人恐怖症の中には、‘内気‘(社会的に控えめであること)は性格的な特性であり、これは病的ではありません。場合によっては肯定的に評価されることさえもあります。しかしここから生活や行動面に支障が出てくる場合には、対人恐怖症を社交不安症の一部分として考える必要性が出てきます。これらを診察を通して伺っていきながら、診断と治療に当たっています。

対人恐怖症は神経症の1つ

対人恐怖症とは、神経症の1つであり、ストレスとの関連が深いとされる疾患です。このストレスというのは、患者さんではないご家族から見ると「些細なことなのに、なぜ?」と思われるようなことも、含まれる場合があります。この疾患では他者との接触に対して強くなって、怖さを感じるようになってしまいます。発症の原因は、人前で何かに失敗した経験等の関係もあるとされ、比較的若い時期からみられる症状といわれています。具体的な症状としては、人前で声が震えたり、顔が赤くなったり、他者と上手くしゃべれない等があります。また、症状が長引くと引きこもりやパニックなど別の問題を併発して見られるようになる恐れもあります。人によって現れる症状や程度は異なっています。軽いものであれば、生活に大きな支障はあまり見られず、自然と治っていく方もいらっしゃいます。しかし、悪化していった場合はその方が元来的にできていた日常生活にも支障が出ることもあります。主な治療としては、薬物療法や心理療法とされますが、患者さんが無理なく治療を続けていくことが最も重要と当院では考えています。薬物療法は、不安感の軽減や動悸・緊張・体の震え等のつらい症状を軽減していくことを目的に処方を決定していき、心理療法としても自分で心のコントロールを少しずつできるよう目指していきます。

対人恐怖症になりやすい人の傾向や日常生活への影響

対人恐怖症は、神経質な性格や慎重な性格、真面目な性格の人、人見知りの激しい人や感受性の高い人などはなりやすい、という意見もあります。しかし、大事なことはいったん対人恐怖症になると、患者さん本人は苦しみ、日常生活に支障を来してしまい、そこから自力で抜け出すことが難しい場合がとても多いことをご本人の周囲の方も知っていくということです。なかなか周囲に相談できず、ご本人も自信を無くして落ち込み、だれにも相談できずまた失敗して…、「何かをしてみたい」という気持ちそのものが出にくくなってしまう場合さえもあります。結果的に、元来の生活から少しずつ離れていってしまうような、悪循環と至ってしまうこともあります。これが後手後手となって病態が重症化してしまうと、さらにその他の精神疾患を併発してくることもあるほか、引きこもりなどにつながってしまうこともあると言われます。まずは相談をすることから始めてみましょう。

PAGE TOP
24時間受付中WEB予約
LINEでカンタンLINE予約
お電話でのお問合せ・ご予約03-6807-2454
TEL